- 第1会場
ソニックシティ
ホール棟 2F
小ホール - 第2会場
ソニックシティ
ホール棟 4F
国際会議室 - 第3会場
ソニックシティ
ビル棟 B1F
第2+3展示場 - 第4会場
ソニックシティ
ビル棟 B1F
第4+5展示場 - 第5会場
ソニックシティ
ビル棟 4F
市民ホール
第1集会室
(401) - 第6会場
ソニックシティ
ビル棟 4F
市民ホール
第2集会室
(402) - 第7会場
ソニックシティ
ビル棟 4F
市民ホール
第3集会室
(403) - 第8会場
ソニックシティ
ビル棟 4F
市民ホール
第4集会室
(404) - 第9会場
ソニックシティ
ビル棟 9F
906
9:00
深瀬広幸{ふかせひろゆきFUKASEHIROYUKI}|吉次広如{よしつぐひろゆきYOSHITSUGUHIROYUKI}|米満吉和{よねみつよしかずYONEMITSUYOSHIKAZU}|大坪泰斗{おおつぼやすとOTSUBOYASUTO}____植田真一郎{うえだしんいちろうUEDASHINICHIRO}|熊谷雄治{くまがいゆうじKUMAGAIYUJI}|三好聡{みよしそうMIYOSHISO}|大和田康子{おおわだやすこOWADAYASUKO}|細野浩之{ほそのひろゆきHOSONOHIROYUKI}________シンポジウム1日本における臨床第I相試験のあり方について考える____日本人データの必要性について|グローバル開発における日本人データの位置づけ|遺伝子治療・再生医療におけるガラパゴス化とドラッグロス|国際共同治験を利用した医薬品開発における日本人での第Ⅰ相試験のあり方について
S01
シンポジウム1
日本における臨床第I相試験のあり方について考える
座長:植田 真一郎、座長:熊谷 雄治
9:00
近藤千晶{こんどうちあきKONDOCHIAKI}|山崎真澄{やまざきますみYAMAZAKIMASUMI}|櫻井洋臣{さくらいひろおみSAKURAIHIROMI}____安藤雄一{あんどうゆういちANDOYUICHI}____安藤雄一{あんどうゆういちANDOYUICHI}____シンポジウム2がんゲノム医療の実際と多職種連携____がんゲノム医療の現状と多職種連携|がんゲノム医療コーディネーター(CGMC)の役割|がんゲノム医療における薬剤師の役割と展望
S02
シンポジウム2
がんゲノム医療の実際と多職種連携
座長:安藤 雄一
9:00
庄子聡{しょうじさとしSYOJISATOSHI}|伊藤綾{いとうあやITOAYA}|丹沢彩乃{たんざわあやのTANZAWAAYANO}|原田努{はらだつとむHARADATSUTOMU}|川名三知代{かわなみちよKAWANAMICHIYO}____内田直樹{うちだなおきUCHIDANAOKI}|稲吉美由紀{いなよしみゆきINAYOSHIMIYUKI}________シンポジウム3こどものくすりを考えるセッション~成人とはどう違う?有効性と安全性の評価~____小児の医薬品開発の現状と今後の課題,展望: 既存データの有効活用による小児医薬品開発の促進|小児治験における服薬コンプライアンス確保と安全性の評価の現状と課題|新生児および乳児の薬物治療の現状〜適応外使用における有効性と安全性の確保のために〜|小児領域での剤形変更の現状と課題~小児のための剤形を考える~|地域で小児薬物療法を適切に安全に推進するための工夫
S03
シンポジウム3
こどものくすりを考えるセッション~成人とはどう違う?有効性と安全性の評価~
座長:内田 直樹、座長:稲吉 美由紀
9:00
深井しのぶ{ふかいFUKAI}|田中亮一{たなかりょういちTANAKARYOICHI}|笹倉大嗣{ささくらひろつぐSASAKURAHIROTSUGU}____深井しのぶ{ふかいしのぶFUKAISHINOBU}|竹ノ下祥子{たけのしたさちこTAKENOSHITASACHIKO}________シンポジウム4現場の声を活かした医薬品開発____医療現場のCRCの視点|患者に寄り添った治験実現に向けた製薬企業の取り組み ~CRCの声をICF・プロトコルへ反映した事例から考える~|IoT を活用した在宅でできるオンライン管理型心臓リハビリシステムの開発
S04
シンポジウム4
現場の声を活かした医薬品開発
座長:深井 しのぶ、座長:竹ノ下 祥子
17:00
山本和宏{やまもとかずひろYAMAMOTOKAZUHIRO}|石澤有紀{いしざわゆきISHIZAWAYUKI}|山内祐子{やまうちゆうこYAMAUCHIYUKO}|小金丸茂博{こがねまるしげひろKOGANEMARUSHIGEHIRO}|島本裕子{しまもとゆうこSHIMAMOTOYUKO}|野田哲史{のださとしNODASATOSHI}____三浦淳{みうらじゅんMIURAJUN}|植田真一郎{うえだしんいちろうUEDASHINICHIRO}________臨床薬理研究振興財団賞授与・受賞講演____第35回(2024年)学術奨励賞腎機能障害患者におけるがん薬物療法の新規⽤量設計法の確⽴に向けた⽣理学的薬物動態モデル&シミュレーションとビッグデータの統合解析|第35回(2024年)学術奨励賞性差を考慮した薬物有害事象マネジメントの確立に向けたデータ駆動型臨床薬理学研究|学術論文受賞講演Comparison of the Quality of Phase Ⅲ Non-commercial Clinical Trials in Japan, the United States, and the United Kingdom before the Implementation of the New Japanese Clinical Trials Act|学術論文賞受賞講演Quantitative Analysis of the Concentration of Trifluridine in Tumor Hypoxic Regions Using a Novel Platform Combining Functional Endoscopy and Mass Spectrometry|学術論文賞受賞講演Model-Informed Vancomycin Dosing Optimization to Address Delayed Renal Maturation in Infants and Young Children with Critical Congenital Heart Disease|2022年学術奨励賞研究成果報告
AW
臨床薬理研究振興財団賞授与・受賞講演
座長:三浦 淳、座長:植田 真一郎
9:00
大内基司{おおうちもとしOUCHIMOTOSHI}|桑原政成{くわばらまさなりKUWABARAMASANARI}|森田美穂子{もりたみほこMORITAMIHOKO}|藏城雅文{くらじょうまさふみKURAJOMASAFUMI}|中山昌喜{なかやまあきよしNAKAYAMAAKIYOSHI}____高田龍平{たかだたっぺいTAKADATAPPEI}|山内高弘{やまうちたかひろYAMAUCHITAKAHIRO}____大谷直由{おおたになおゆきOTANINAOYUKI}|久留一郎{ひさとめいちろうHISATOMEICHIRO}|安西尚彦{あんざいなおひこANZAINAOHIKO}|豊田優{とよだゆうTOYODAYU}|清水聖子{しみずせいこSHIMIZUSEIKO}|松尾洋孝{まつおひろたかMATSUOHIROTAKA}____シンポジウム5薬物治療の最前線 高尿酸血症・痛風の治療の進歩、周辺疾患との関わり____尿酸トランスポーター、尿酸排泄促進薬(ドチヌラド)|心血管疾患と尿酸、尿酸生成抑制薬(キサンチンオキンシダーゼ阻害薬)|腫瘍崩壊症候群における尿酸降下薬|メタボリックシンドロームと尿酸・キサンチン酸化還元酵素活性|痛風・高尿酸血症と尿酸の遺伝的要因
S05
シンポジウム5
薬物治療の最前線 高尿酸血症・痛風の治療の進歩、周辺疾患との関わり
座長:高田 龍平、座長:山内 高弘
9:00
千田実{ちだまことCHIDAMAKOTO}|高木佳子{たかぎよしこTAKAGIYOSHIKO}|清水瞳{しみずひとみSHIMIZUHITOMI}|堀部恵梨佳{ほりべえりかHORIBEERIKA}|吉田和生{よしだかづなりYOSHIDAKAZUNARI}____堀部恵梨佳{ほりべえりかHORIBEERIKA}|高木佳子{たかぎよしこTAKAGIYOSHIKO}____真田昌爾{さなだしょうじSANADASYOJI}|小西明英{こにしあきひでKONISHIAKIHIDE}____シンポジウム6臨床研究・治験におけるデジタル・トランスフォーメーション~身近な試みから始める治験・臨床研究の DX 化~____本学における治験・臨床研究の DX 化の実践事例の紹介|RPA 技術を活用した疾患レジストリデータの移行|臨床研究で取り組む身近なDXと、将来に向けた展望|医療DXを活用した聖マリアンナ式臨床研究推進の取り組み|臨床研究における生成 AI の実践的活用と DX
S06
シンポジウム6
臨床研究・治験におけるデジタル・トランスフォーメーション
~身近な試みから始める治験・臨床研究の DX 化~
座長:堀部 恵梨佳、座長:高木 佳子
9:00
三木直子{みきなおこMIKINAOKO}|正高佑志{まさたかゆうじMASATAKAYUJI}|荒川快生{あらかわかいせいARAKAWAKAISEI}|KaiLinEK{KaiLinEK}____蓮沼智子{はすぬまともこHASUNUMATOMOKO}|太組一朗{たくみいちろうTAKUMIICHIRO}____太組一朗{たくみいちろうTAKUMIICHIRO}|正高佑志{まさたかゆうじMASATAKAYUJI}|三木直子{みきなおこMIKINAOKO}____シンポジウム7薬物としてのカンナビノイド____英国の医療大麻制度と英国で処方される非・医薬品カンナビノイド製剤について|カンナビノイドを医療目的で必要とする日本の患者について|カンナビノイド製品のもつ可能性と薬剤師が果たす役割・課題|CBtru(r) a first-in-class solid CBD formulation with high API loading and enhanced bioavailability
S07
シンポジウム7
薬物としてのカンナビノイド
座長:蓮沼 智子、座長:太組 一朗
10:40
長村文孝{ながむらふみたかNAGAMURAFUMITAKA}|植田真一郎{うえだしんいちろうUEDASHINICHIRO}|山田武史{やまだたけしYAMADATAKESHI}|花岡英紀{はなおかひできHANAOKAHIDEKI}____花岡英紀{はなおかひできHANAOKAHIDEKI}|植田真一郎{うえだしんいちろうUEDASHINICHIRO}|山口拓洋{やまぐちたくひろYAMAGUCHITAKUHIRO}________シンポジウム8医師主導治験の新しい挑戦____アカデミア発シーズ開発支援の新たなる対応 ~感染症予防ワクチンなど|非拠点からの発信 医師主導治験としてのPPIを活用したPragmatic trial|ドラッグラグ・ドラッグロスに対するアカデミアの取組み~現状と課題|新しい医師主導治験の取り組み
S08
シンポジウム8
医師主導治験の新しい挑戦
座長:花岡 英紀、座長:植田 真一郎
15:55
小居秀紀{おいひできOIHIDEKI}|福田真弓{ふくだまゆみFUKUDAMAYUMI}____鈴木啓介{すずきけいすけSUZUKIKEISUKE}|田野島玲大{たのしまれおTANOSHIMAREO}|小村悠{こむらゆうKOMURAYU}|髙田宗典{たかたむねのりTAKATAMUNENORI}|樋掛民樹{ひかけたみきHIKAKETAMIKI}|桃井章裕{ももいあきひろMOMOIAKIHIRO}____稲田実枝子{いなだみえこINADAMIEKO}|田村奈津子{たむらなつこTAMURANATSUKO}|甲田亨{こうだとおるKODATORU}|山田知美{やまだともみYAMADATOMOMI}|田丸智巳{たまるさとしTAMARUSATOSHI}|桃井章裕{ももいあきひろMOMOIAKIHIRO}|松嶋由紀子{まつしまゆきこMATSUSHIMAYUKIKO}|大村光代{おおむらみつよOMURAMITSUYO}|東海康之{とうかいやすゆきTOKAIYASUYUKI}|小村悠{こむらゆうKOMURAYU}|髙田宗典{たかたむねのりTAKATAMUNENORI}____ワークショップ1臨床研究中核病院以外の医療機関でも QMS/RBA を実践してみよう____臨中以外の医療機関における QMS/RBA の実装~ AMED研究班の活動を中心に~|個別臨床試験における QbD と RBA の実践:脳卒中臨床試験の事例紹介
W01
ワークショップ1
臨床研究中核病院以外の医療機関でも QMS/RBA を実践してみよう
座長:鈴木 啓介、座長:田野島 玲大
10:40
貝原徳紀{かいばらあつのりKAIBARAATSUNORI}|伊藤陽一{いとうよういちITOYOICHI}|鈴木萌子{すずきもえこSUZUKIMOEKO}____谷河賞彦{たにがわたかひこTANIGAWATAKAHIKO}|熊谷雄治{くまがいゆうじKUMAGAIYUJI}|前田実花{まえだみかMAEDAMIKA}|志賀剛{しがつよしSHIGATSUYOSHI}________シンポジウム9ファーマコメトリクスのさらなる展開 6:RWD/RWEとPharmacometrics-DX時代のあるべき医療現場への情報提供____第3回JSCPTサロン:RWD/カルテデータとファーマコメトリクス- DX 時代のあるべき医療現場への情報提供を可能とするための論点整理|統計学的観点からの考察|Real World Data / Virtual World Data を用いたファーマコメトリクスの紹介
S09
シンポジウム9
ファーマコメトリクスのさらなる展開 6:RWD/RWEとPharmacometrics-DX時代のあるべき医療現場への情報提供
座長:谷河 賞彦、座長:熊谷 雄治
10:40
金子和佳奈{かねこわかなKANEKOWAKANA}|石原慎之{いしはらのりゆきISHIHARANORIYUKI}|山本和宏{やまもとかずひろYAMAMOTOKAZUHIRO}|尾田一貴{おだかずたかODAKAZUTAKA}____深谷寛{ふかやゆたかFUKAYAYUTAKA}|尾田一貴{おだかずたかODAKAZUTAKA}____木村利美{きむらとしみKIMURATOSHIMI}____ジョイントシンポジウム1Pharmacometrics の個別化医療への応用____がん薬物療法における治療効果、副作用と Pharmacometrics|感染症治療の個別最適化への Pharmacometiricsの応用|スペシャルポピュレーションの個別化用量設計に向けた Pharmacometrics の応用|TDMに関わる大規模リアルワールドデータの創出と pharmacometrics への発展
JS01
ジョイントシンポジウム1
Pharmacometrics の個別化医療への応用
【共催:日本 TDM 学会】
座長:深谷 寛、座長:尾田 一貴
10:40
井上悠輔{いのうえゆうすけINOEYUSUKE}|許斐健二{このみけんじKONOMIKENJI}|細谷聡史{ほそやさとしHOSOYASATOSHI}____飛田護邦{とびたもりくにTOBITAMORIKUNI}|真田昌爾{さなだしょうじSANADASYOJI}________シンポジウム(学術委員会企画)10科学的な再生医療のあり方を考える ~法改正への取り組みと最新の動き~____委員会の直面する課題と今後:研究班実態調査の進捗|再生医療の審査の視点|再生医療等安全性確保法の改正概要
S10
シンポジウム(学術委員会企画)10
科学的な再生医療のあり方を考える ~法改正への取り組みと最新の動き~
座長:飛田 護邦、座長:真田 昌爾
9:00
保仙直毅{ほせんなおきHOSENNAOKI}____藤尾慈{ふじおやすしFUJIOYASUSHI}________教育講演1がん免疫療法の最近の進歩~CAR-T細胞療法を中心に~____がん免疫療法の最近の進歩~ CAR-T 細胞療法を中心に~
EL01
教育講演1
がん免疫療法の最近の進歩~CAR-T細胞療法を中心に~
座長:藤尾 慈
演者:保仙 直毅
*日本病院薬剤師会が認定する「各専門領域の講習会」*がん領域のセッション
10:40
天野慎介{あまのしんすけAMANOSHINSUKE}|阿久根陽子{あくねようこAKUNEYOKO}|宇野俊介{うのしゅんすけUNOSYUNSUKE}|井上幸恵{いのうえさちえINOESACHIE}____赤沢学{あかざわまなぶAKAZAWAMANABU}|橋口正行{はしぐちまさゆきHASHIGUCHIMASAYUKI}____後藤励{ごとうれいGOTOREI}____シンポジウム11費用対効果____がん患者目線での費用対効果|予防の医療経済評価:特定保健指導の費用効果分析を中心に|感染症領域と医療経済評価|がん領域の経済評価
S11
シンポジウム11
費用対効果
座長:赤沢 学、座長:橋口 正行
*日本病院薬剤師会が認定する「各専門領域の講習会」*感染症領域のセッション
11:10
今村知世{いまむらちよIMAMURACHIYO}|倉田宝保{くらたたかやすKURATATAKAYASU}____安藤雄一{あんどうゆういちANDOYUICHI}________シンポジウム(学術委員会企画)12がん学際領域の臨床薬理:高齢者のがん薬物療法と臨床薬理____高齢者のがん薬物療法と臨床薬理|高齢者進行非小細胞肺がんに対する免疫チェックポイント阻害剤治療;臨床薬理学検討からわかったこと
S12
シンポジウム(学術委員会企画)12
がん学際領域の臨床薬理:高齢者のがん薬物療法と臨床薬理
座長:安藤 雄一
*日本病院薬剤師会が認定する「各専門領域の講習会」*がん領域のセッション
10:05
石木寛人{いしきひろとISHIKIHIROTO}____荒川泰弘{あらかわやすひろARAKAWAYASUHIRO}________教育講演2薬理学的特性をふまえた強オピオイド製剤の使い分け____薬理学的特性をふまえた強オピオイド製剤の使い分け
EL02
教育講演2
薬理学的特性をふまえた強オピオイド製剤の使い分け
座長:荒川 泰弘
演者:石木 寛人
10:40
横田崇{よこたたかしYOKOTATAKASHI}____渡部歌織{わたなべかおりWATANABEKAORI}________教育講演3認定 CRC 試験「傾向と対策」 1:臨床研究関連法規____「臨床研究に関する規制(臨床研究法、生命・医学系指針、個人情報保護法)」の基本
EL03
教育講演3
認定 CRC 試験「傾向と対策」 1:臨床研究関連法規
座長:渡部 歌織
演者:横田 崇
11:10
永井将弘{ながいまさひろNAGAIMASAHIRO}____鈴木啓介{すずきけいすけSUZUKIKEISUKE}________教育講演4クスリがみえるシリーズ「薬の副作用~見逃されやすい運動異常症(movement disorders)~」____薬の副作用~見逃されやすい運動異常症(movement disorders)~
EL04
教育講演4
クスリがみえるシリーズ「薬の副作用~見逃されやすい運動異常症(movement disorders)~」
座長:鈴木 啓介
演者:永井 将弘
17:00
-____太田有紀{おおたゆきOTAYUKI}|浅田隆太{あさだりゅうたASADARYUTA}|一村昌彦{いちむらまさひこICHIMURAMASAHIKO}|岩田香苗{いわたかなえIWATAKANAE}|菊地佳代子{きくちかよこKIKUCHIKAYOKO}|今野浩一{こんのこういちKONNOKOICHI}|高木佳子{たかぎよしこTAKAGIYOSHIKO}|寺田智子{てらだともこTERADATOMOKO}|萩森奈央子{はぎもりなおこHAGIMORINAOKO}|堀部恵梨佳{ほりべえりかHORIBEERIKA}|丸本芳雄{まるもとよしおMARUMOTOYOSHIO}________対話セッション現地開催!スタディマネジャー/プロジェクトマネジャーつながり対話会 in 大宮____-
INTERACTIVE
対話セッション
現地開催!スタディマネジャー/プロジェクトマネジャーつながり対話会 in 大宮
担当者:太田 有紀
14:15
藤生克仁{ふじうかつひとFUJIUKATSUHITO}|寺島裕也{てらしまゆうやTERASHIMAYUYA}|横尾隆{よこおたかしYOKOTAKASHI}|菊地哲広{きくちてつひろKIKUCHITETSUHIRO}____青木友浩{あおきともひろAOKITOMOHIRO}|松浦勝久{まつうらかつひさMATSUURAKATSUHISA}____土井大輔{どいだいすけDOIDAISUKE}|高橋淳{たかはしじゅんTAKAHASHIJUN}____シンポジウム13臨床応用・社会実装を考慮した新規シーズ____多病に対する新しい創薬ターゲットの探索|ケモカインシグナル制御分子 FROUNT (フロント)を標的とした病因マクロファージ制御薬の開発|胎児の腎臓病に対するブタ胎仔腎臓移植治療開発|パーキンソン病に対する細胞移植治療
S13
シンポジウム13
臨床応用・社会実装を考慮した新規シーズ
座長:青木 友浩、座長:松浦 勝久
14:15
大谷直由{おおたになおゆきOTANINAOYUKI}|庄司健介{しょうじけんすけSYOJIKENSUKE}|田野島玲大{たのしまれおTANOSHIMAREO}____永井将弘{ながいまさひろNAGAIMASAHIRO}|安藤仁{あんどうひとしANDOHITOSHI}________シンポジウム14臨床薬理専門医の活躍推進に向けて(専門医アワード授賞式)____臨床薬理専門医として大学病院における現在の業務と今後の展望|小児感染症領域における臨床薬理学的研究の実施と発展|適切な薬物治療,適正な臨床研究の実施に向けて
S14
シンポジウム14
臨床薬理専門医の活躍推進に向けて(専門医アワード授賞式)
座長:永井 将弘、座長:安藤 仁
16:30
植田真一郎{うえだしんいちろうUEDASHINICHIRO}|根津麻里{ねづまりNEZUMARI}|森本剛{もりもとたけしMORIMOTOTAKESHI}____稲吉美由紀{いなよしみゆきINAYOSHIMIYUKI}|吉岡まみ{よしおかまみYOSHIOKAMAMI}|山口拓洋{やまぐちたくひろYAMAGUCHITAKUHIRO}|近藤直樹{こんどうなおきKONDONAOKI}____森本剛{もりもとたけしMORIMOTOTAKESHI}|植田真一郎{うえだしんいちろうUEDASHINICHIRO}____ワークショップ(学術委員会企画)2研究公正と研究技能の学修を目指した研究公正教育カリキュラム案____-|モジュール型学修システムを用いた研究公正教育カリキュラム案|モジュール型学修システム及び研究公正教育カリキュラム案
W02
ワークショップ(学術委員会企画)2
研究公正と研究技能の学修を目指した研究公正教育カリキュラム案
座長:稲吉 美由紀、座長:吉岡 まみ
14:15
WeiGao{GAOWEI}|佐野大和{さのやまとSANOYAMATO}|HaoZhu{ZHUHAO}____熊谷雄治{くまがいゆうじKUMAGAIYUJI}|三好聡{みよしそうMIYOSHISO}|蓮沼智子{はすぬまともこHASUNUMATOMOKO}|木島慎一{きじましんいちKIJIMASHINICHI}________シンポジウム15第3回 JSCPT-ISoP 合同シンポジウム MIDD の進展と未来:ファーマコメトリクスと QSP の最前線を学ぼう____Bridging Borders in Innovation: Advancing MIDD through Global Collaboration|潰瘍性大腸炎における臨床効果予測のための炎症性腸疾患の定量的システム薬理学モデルの拡張|The use of model informed drug development to streamline new drug development and enhance patient care
S15
シンポジウム15
第3回 JSCPT-ISoP 合同シンポジウム MIDD の進展と未来:ファーマコメトリクスと QSP の最前線を学ぼう
座長:熊谷 雄治、座長:三好 聡
14:15
島津裕{しまづゆたかSHIMAZUYUTAKA}|鈴木啓介{すずきけいすけSUZUKIKEISUKE}|平島学{ひらしままなぶHIRASHIMAMANABU}|武智研志{たけちけんしTAKECHIKENSHI}|池上卓志{いけがみたかしIKEGAMITAKASHI}____乾直輝{いぬいなおきINUINAOKI}____横溝綾子{よこみぞあやこYOKOMIZOAYAKO}|平大樹{ひらたいきHIRATAIKI}|高山正己{たかやままさみTAKAYAMAMASAMI}|森田智視{もりたさとしMORITASATOSHI}|水野知行{みずのともゆきMIZUNOTOMOYUKI}|中島貴子{なかじまたかこNAKAJIMATAKAKO}____シンポジウム16第8回 臨床薬理学集中講座フォローアップセミナー____Pharmacometrics(PMx)チームの立ち上げ|臨床薬理学集中講座で構築したネットワークで実践するポリファーマシーに関する多施設共同研究|多施設共同研究における研究事務局の役割|臨床薬理学集中講座参加者による多施設共同研究の取り組み|臨床薬理学集中講座のご紹介
S16
シンポジウム16
第8回 臨床薬理学集中講座フォローアップセミナー
座長:乾 直輝
14:15
太組一朗{たくみいちろうTAKUMIICHIRO}|宮﨑カンナ{みやざきMIYAZAKI}|田中美幸{たなかみゆきTANAKAMIYUKI}|伊藤敬子{いとうけいこITOKEIKO}____竹ノ下祥子{たけのしたさちこTAKENOSHITASACHIKO}|太田有紀{おおたゆきOTAYUKI}____松本和彦{まつもとかずひこMATSUMOTOKAZUHIKO}|芦田敦子{あしだあつこASHIDAATSUKO}____シンポジウム17最新治療の治験を行うために____麻向法時代の大麻由来医薬品|カンナビジオール(CBD)製剤の治験を経験して|新規CAR-T細胞療法の開発から医師主導治験実施までの経験|CAR-T療法の医師主導治験における治験コーディネーターとしての支援と役割
S17
シンポジウム17
最新治療の治験を行うために
座長:竹ノ下 祥子、座長:太田 有紀
*日本病院薬剤師会が認定する「各専門領域の講習会」*がん領域のセッション
15:25
植田真一郎{うえだしんいちろうUEDASHINICHIRO}|今村恭子{いまむらきょうこIMAMURAKYOKO}|遠藤佑輔{えんどうゆうすけENDOYUSUKE}____上村尚人{うえむらなおとUEMURANAOTO}________シンポジウム18治験責任医師の教育・認定制度 ____-|治験責任医師の教育〜社会の立場より〜|医療機関での治験責任医師の教育に関する課題と今後に向けて
S18
シンポジウム18
治験責任医師の教育・認定制度
座長:上村 尚人
15:55
阿部真也{あべしんやABESHINYA}____原田和博{はらだかずひろHARADAKAZUHIRO}|鈴木邦彦{すずきくにひこSUZUKIKUNIHIKO}|三谷徳昭{みつやのりあきMITSUYANORIAKI}|及川淳{おいかわじゅんOIKAWAJUN}|甲斐恵{かいめぐみKAIMEGUMI}|安藤仁{あんどうひとしANDOHITOSHI}|平井利典{ひらいとしのりHIRAITOSHINORI}________シンポジウム(学術委員会企画)19臨床薬理学会×日経DI みんなで語ろう! ポリファーマシーカンファレンス1____大会長特別企画・学術委員会企画 臨床薬理学会×日経DI みんなで語ろう!ポリファーマシーカンファレンス
S19
シンポジウム(学術委員会企画)19
臨床薬理学会×日経DI みんなで語ろう! ポリファーマシーカンファレンス1
座長:原田 和博
15:55
三邉武彦{さんべたけひこSANBETAKEHIKO}|松山琴音{まつやまことねMATSUYAMAKOTONE}|池原由美{いけはらゆみIKEHARAYUMI}____永井将弘{ながいまさひろNAGAIMASAHIRO}|今泉聡{いまいずみさとしIMAIZUMISATOSHI}____肥田典子{ひだのりこHIDANORIKO}|八木伸高{やぎのぶたかYAGINOBUTAKA}|小村悠{こむらゆうKOMURAYU}|手塚瞬{てづかしゅんNTEZUKASYU}|奥瀬正紀{おくせまさのりOKUSEMASANORI}____シンポジウム20臨床研究における患者・市民参画(Patient and Public Involvement:PPI)____アカデミアにおけるPPI活動の今とこれから|Patient Experience Dataの価値と患者市民参画からはじまるオープンイノベーション|動脈硬化性疾患領域における患者市民参画:当学での取り組みと今後の展望
S20
シンポジウム20
臨床研究における患者・市民参画(Patient and Public Involvement:PPI)
座長:永井 将弘、座長:今泉 聡
12:20
日下部宜宏{くさかべたかひろKUSAKABETAKAHIRO}____稲野彰洋{いなのあきひろINANOAKIHIRO}________ランチョンセミナー1九州大学のカイコバイオリソースを活用した国産組換えワクチンの研究開発____-
LS01
ランチョンセミナー1
九州大学のカイコバイオリソースを活用した国産組換えワクチンの研究開発
【共催:医療法人相生会】
座長:稲野 彰洋
演者:日下部 宜宏
15:55
間下大樹志{ましたおきしMASHITAOKISHI}|武藤智恵子{むとうちえこMUTOCHIEKO}|本間尚子{ほんまなおこHONMANAOKO}|塩見真理{しおみまりSHIOMIMARI}____中野真子{なかのまさこNAKANOMASAKO}|岩田大祐{いわただいすけIWATADAISUKE}________シンポジウム21臨床薬理試験のちょっと変わった試験デザイン、そして申請戦略への架け橋____日本人第Ⅰ相試験を活用したグローバル貢献の取り組み|国内およびグローバル開発に寄与した臨床薬理試験:Pfizerの2つの事例|最終製剤を用いた食事の影響試験の実施に関する検討|ICH E11及び E5 に基づく外挿戦略を活用した日本人小児臨床試験
S21
シンポジウム21
臨床薬理試験のちょっと変わった試験デザイン、そして申請戦略への架け橋
座長:中野 真子、座長:岩田 大祐
16:55
小川千登世{おがわちとせOGAWACHITOSE}|河合利尚{かわいとしなおKAWAITOSHINAO}|中山友希{なかやまゆきNAKAYAMAYUKI}|浦克彰{うらかつあきURAKATSUAKI}____中村秀文{なかむらひでふみNAKAMURAHIDEFUMI}|中村治雅{なかむらはるまさNAKAMURAHARUMASA}________シンポジウム22小児希少難病・小児がん医薬品開発の現状と今後の展望____小児がん領域の開発の現状と展望|小児希少難病医薬品開発の現状と展望|企業の立場で考える小児医薬品開発の課題|小児希少難病・希少がん開発推進に向けた行政の取り組み
S22
シンポジウム22
小児希少難病・小児がん医薬品開発の現状と今後の展望
座長:中村 秀文、座長:中村 治雅
*日本病院薬剤師会が認定する「各専門領域の講習会」*がん領域のセッション
14:15
伊藤久裕{いとうひさひろITOHISAHIRO}|砂川優{すなかわゆうSUNAKAWAYU}____佐々木哲哉{ささきてつやSASAKITETSUYA}________教育講演5DCT を導入するにあたり CRC/臨床研究専門職はどのような準備が必要か?~誰一人取り残さないがん対策の実践のために~____DCT 導入の実際と見えてきた課題―運用面での気づきから考える―|がん診療でどのように DCT を活かしていくか?~学会、治験、臨床における様々な取り組みから考える~
EL05
教育講演5
DCT を導入するにあたり CRC/臨床研究専門職はどのような準備が必要か?~誰一人取り残さないがん対策の実践のために~
座長:佐々木 哲哉
演者:伊藤 久裕
演者:砂川 優
*日本病院薬剤師会が認定する「各専門領域の講習会」*がん領域のセッション
14:15
村田雅樹{むらたまさきMURATAMASAKI}|杉本光繁{すぎもとみつしげSUGIMOTOMITSUSHIGE}____杉本光繁{すぎもとみつしげSUGIMOTOMITSUSHIGE}|村田雅樹{むらたまさきMURATAMASAKI}________教育講演6クスリがみえるシリーズ「消化器系治療薬」____炎症性腸疾患の新規治療薬と実臨床での薬剤選択|消化器内視鏡診療における抗血栓薬の対策と課題
EL06
教育講演6
クスリがみえるシリーズ「消化器系治療薬」
座長:杉本 光繁、座長:村田 雅樹
演者:村田 雅樹
演者:杉本 光繁
15:20
角田聡{つのださとしTSUNODASATOSHI}____寺田智祐{てらだともひろTERADATOMOHIRO}________教育講演7ニューモダリティ創薬における非臨床安全性評価の現状と課題____ニューモダリティ創薬における非臨床安全性評価の現状と課題
EL07
教育講演7
ニューモダリティ創薬における非臨床安全性評価の現状と課題
座長:寺田 智祐
演者:角田 聡
15:25
佐藤泰憲{さとうやすのりSATOYASUNORI}____橋口正行{はしぐちまさゆきHASHIGUCHIMASAYUKI}________教育講演8NEJMに見る臨床研究トレンド:生物統計手法の選び方とその実践____NEJM に見る臨床研究トレンド:生物統計手法の選び方とその実践
EL08
教育講演8
NEJMに見る臨床研究トレンド:生物統計手法の選び方とその実践
座長:橋口 正行
演者:佐藤 泰憲
15:55
熊谷雄治{くまがいゆうじKUMAGAIYUJI}____鶴丸雅子{つるまるまさこTSURUMARUMASAKO}________教育講演9認定 CRC 試験「傾向と対策」2:臨床薬理学の基礎知識____認定CRC試験「傾向と対策」2:臨床薬理学の基礎知識薬理作用、薬物動態情報、薬物相互作用情報
EL09
教育講演9
認定 CRC 試験「傾向と対策」2:臨床薬理学の基礎知識
座長:鶴丸 雅子
演者:熊谷 雄治
16:25
石井明子{いしいあきこISHIIAKIKO}|斎藤嘉朗{さいとうよしろうSAITOYOSHIRO}____斎藤嘉朗{さいとうよしろうSAITOYOSHIRO}|成川衛{なるかわまもるNARUKAWAMAMORU}________教育講演10バイオシミラー____バイオシミラーの基礎|バイオシミラーの治験と国際規制動向
EL10
教育講演10
バイオシミラー
座長:斎藤 嘉朗、座長:成川 衛
演者:石井 明子
演者:斎藤 嘉朗
12:20
武下文彦{たけしたふみひこTAKESHITAFUMIHIKO}|関雅文{せきまさふみSEKIMASAFUMI}____関雅文{せきまさふみSEKIMASAFUMI}________ランチョンセミナー2COVID-19 の予防と診療____mRNAワクチンの研究開発|COVID-19診療の実際と予防の重要性
LS02
ランチョンセミナー2
COVID-19 の予防と診療
【共催:第一三共株式会社】
座長:関 雅文
演者:武下 文彦
演者:関 雅文
12:20
山本俊幸{やまもととしゆきYAMAMOTOTOSHIYUKI}____川久保孝{かわくぼたかしKAWAKUBOTAKASHI}________ランチョンセミナー3乾癬治療・掌蹠膿疱症治療における IL23 製剤の役割____-
LS03
ランチョンセミナー3
乾癬治療・掌蹠膿疱症治療における IL23 製剤の役割
【共催:ヤンセンファーマ株式会社】
座長:川久保 孝
演者:山本 俊幸
12:20
小林和子{こばやしかずこKOBAYASHIKAZUKO}|田中祐子{たなかゆうこTANAKAYUKO}|上水流明香{かみづるあすかKAMIZURUASUKA}|森田麻耶{もりたまやMORITAMAYA}____松山琴音{まつやまことねMATSUYAMAKOTONE}|相澤千恵{あいざわちえAIZAWACHIE}________ランチョンセミナー4治験 DX は QMS に繋がる! CRC リーダーから見る現行型治験業務の課題と施設起点の DX ベースの QMS〜 Site to CRA With Sponsor のコミュニケーションプラットフォームの可能性〜____院内起点での逸脱管理と情報共有について|治験関連費用のDXとFMVへの期待|症例登録状況の可視化とリクルートマネージャーの役割|Site to CRA With Sponsorのコミュニケーションプラットフォーム”StudyWorks”で、実現する治験依頼者メリットに連動する施設のQMS向上とは
LS04
ランチョンセミナー4
治験 DX は QMS に繋がる! CRC リーダーから見る現行型治験業務の課題と施設起点の DX ベースの QMS
〜 Site to CRA With Sponsor のコミュニケーションプラットフォームの可能性〜
【共催:株式会社Buzzreach】
座長:松山 琴音、座長:相澤 千恵
演者:小林 和子
演者:田中 祐子
演者:上水流 明香
演者:森田 麻耶
12:20
星野純一{ほしのじゅんいちHOSHINOJUNICHI}____横尾隆{よこおたかしYOKOTAKASHI}________ランチョンセミナー5心腎連関を考慮した CKD の新しい治療戦略ー高カリウム血症治療を含めてー____-
LS05
ランチョンセミナー5
心腎連関を考慮した CKD の新しい治療戦略ー高カリウム血症治療を含めてー
【共催:アストラゼネカ株式会社】
座長:横尾 隆
演者:星野 純一
12:20
藤村昭夫{ふじむらあきおFUJIMURAAKIO}|越前宏俊{えちぜんひろとしECHIZENHIROTOSHI}____志賀剛{しがつよしSHIGATSUYOSHI}|植田真一郎{うえだしんいちろうUEDASHINICHIRO}________ランチョンセミナー6大会長企画ランチョンセミナー:レジェンドからのメッセージ____若手臨床薬理学研究者に望む|臨床薬理学会の歴史から学ぶ学会の在り方
LS06
ランチョンセミナー6
大会長企画ランチョンセミナー:レジェンドからのメッセージ
座長:志賀 剛、座長:植田 真一郎
演者:藤村 昭夫
演者:越前 宏俊
14:15
髙橋尚彦{たかはしなおひこTAKAHASHINAOHIKO}____志賀剛{しがつよしSHIGATSUYOSHI}________スポンサードシンポジウム1薬物動態を考慮した適切な抗凝固療法 ~超高齢・CKD患者を念頭に~____-
SS01
スポンサードシンポジウム1
薬物動態を考慮した適切な抗凝固療法 ~超高齢・CKD患者を念頭に~
【共催:ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社 / ファイザー株式会社】
座長:志賀 剛
9:00
鈴木真美子{すずきまみこSUZUKIMAMIKO}|中村征樹{なかむらまさきNAKAMURAMASAKI}|関口愛{せきぐちあいSEKIGUCHIAI}|小田切圭一{おだぎりけいいちODAGIRIKEIICHI}|清水幹裕{しみずみきひろSHIMIZUMIKIHIRO}|杉山大介{すぎやまだいすけSUGIYAMADAISUKE}____森豊隆志{もりとよたかしMORITOYOTAKASHI}|今井浩光{いまいひろみつIMAIHIROMITSU}____則武秀尚{のりたけひでなおNORITAKEHIDENAO}|小田切圭一{おだぎりけいいちODAGIRIKEIICHI}|川田一仁{かわたかずひとKAWATAKAZUHITO}|市田秀樹{いちだひできICHIDAHIDEKI}|東島仁{ひがしじまじんHIGASHIJIMAJIN}|和嶋雄一郎{わじまゆういちろうWAJIMAYUICHIRO}|長浦由紀{ながうらゆきNAGAURAYUKI}|林宏祐{はやしこうすけHAYASHIKOSUKE}|甲斐恵{かいめぐみKAIMEGUMI}|和久田浩一{わくだひろかずWAKUDAHIROKAZU}|中村優佑{なかむらゆうすけNAKAMURAYUSUKE}|及川伊知郎{おいかわいちろうOIKAWAICHIRO}|大谷直由{おおたになおゆきOTANINAOYUKI}|今井浩光{いまいひろみつIMAIHIROMITSU}|上村尚人{うえむらなおとUEMURANAOTO}|安井秀樹{やすいひできYASHIHIDEKI}|龍口万里子{たつぐちまりこTATSUGUCHIMARIKO}|乾直輝{いぬいなおきINUINAOKI}|渡邉裕司{わたなべひろしWATANABEHIROSHI}|尾島俊之{おじまとしゆきOJIMATOSHIYUKI}|繁本憲文{しげもとのりふみSHIGEMOTONORIFUMI}|下前弘司{しもまえこうじSHIMOMAEKOJI}|橋本三嗣{はしもとみつぐHASHIMOTOMITSUGU}|江口修司{えぐちしゅうじEGUCHISHUJI}____一般演題(口演)1教育・研究倫理____非臨床研究中核病院における診療科専属の医師事務作業補助者が臨床研究で果たす役割|臨床研究における研究公正の実態把握のためのツール開発とその課題|臨床薬理学教育においてポリファーマシーに関する症例シナリオを導入した医療面接実習の有用性:学生及び教員の双方向からの検討|医学部医学科4年生の将来の治験・臨床研究への参画意識~ AI テキストマイニングでの解析|医学部学生に対する生物統計学の重要性に関するアンケート調査|広島大学附属中高と連携した医療機器ニーズステートメント作成に関する3年間のまとめ
O01
一般演題(口演)1
教育・研究倫理
座長:森豊 隆志、座長:今井 浩光
10:05
吉野友美{よしのともみYOSHINOTOMOMI}|原口真依{はらぐちまいHARAGUCHIMAI}|倉増敦朗{くらますあつおKURAMASUATSUO}|西拓海{にしたくみNISHITAKUMI}|久土慎詞{くどしんじKUDOSHINJI}|岡村信行{おかむらのぶゆきOKAMURANOBUYUKI}____嶋田顕{しまだけんSHIMADAKEN}|杉山大介{すぎやまだいすけSUGIYAMADAISUKE}____柳下薫寛{やぎしたしげひろYAGISHITASHIGEHIRO}|牛江千明{うしえちあきUSHIECHIAKI}|白石航也{しらいしこうやSHIRAISHIKOYA}|濱田哲暢{はまだあきのぶHAMADAAKINOBU}|小俣裕司{おまたゆうじOMATAYUJI}|大川ませ梨{おおかわませりOKAWAMASERI}|山内智暁{やまうちともあきYAMAUCHITOMOAKI}|山下智大{やましたともひろYAMASHITATOMOHIRO}|鶴田朗人{つるたあきとTSURUTAAKITO}|大戸茂弘{おおどしげひろOHDOSHIGEHIRO}|小柳悟{こやなぎさとるKOYANAGISATORU}|丸山祐樹{まるやまゆうきMARUYAMAYUUKI}|佐々木彩{ささきあやSASAKIAYA}|細沼雅弘{ほそぬままさひろHOSONUMAMASAHIRO}|船山英治{ふなやまえいじFUNAYAMAEIJI}|中島理絵{なかしまりえNAKASHIMARIE}|田島康平{たじまこうへいTAJIMAKOUHEI}|鶴井敏光{つるいとしみつTSURUITOSHIMITSU}|豊田仁志{とよだひとしTOYODAHITOSHI}|馬場勇太{ばばゆうたBABAYUUTA}|小林真一{こばやししんいちKOBAYASHISHINICHI}|吉村清{よしむらきよしYOSHIMURAKIYOSHI}|熊本大誠{くまもとたいせいKUMAMOTOTAISEI}|上村祥太{うえむらしょうたUEMURASHOTA}|坂上翔{さかがみしょうSAKAGAMISHO}|佐藤愛佳{さとうあいかSATOAIKA}|吉田優哉{よしだゆうやYOSHIDAYUYA}|濱村賢吾{はまむらけんごHAMAMURAKENGO}|松永直哉{まつながなおやMATSUNAGANAOYA}|和久田浩一{わくだひろかずWAKUDAHIROKAZU}|及川伊知郎{おいかわいちろうOIKAWAICHIRO}|関口愛{せきぐちあいSEKIGUCHIAI}|中村優佑{なかむらゆうすけNAKAMURAYUSUKE}|北條泰輔{ほうじょうたいすけHOJOTAISUKE}|今井浩光{いまいひろみつIMAIHIROMITSU}|甲斐恵{かいめぐみKAIMEGUMI}|上村尚人{うえむらなおとUEMURANAOTO}|平岡宏太良{ひらおかこうたろうHIRAOKAKOTARO}|小林良太{こばやしりょうたKOBAYASHIRYOTA}|冨田尚希{とみたなおきTOMITANAOKI}|石木愛子{いしきあいこISHIKIAIKO}|原田龍一{はらだりゅういちHARADARYUICHI}|古川勝敏{ふるかわかつとしFURUKAWAKATSUTOSHI}|川勝忍{かわかつしのぶKAWAKATSUSHINOBU}|石井賢二{いしいけんじISHIIKENJI}|加藤隆司{かとうたかしKATOTAKASHI}|古本祥三{ふるもとしょうぞうFURUMOTOSHOZO}|田代学{たしろまなぶTASHIROMANABU}____一般演題(口演)2非臨床研究・トランスレーショナルリサーチ・その他____日本人がん患者由来 PDX における DNA プロファイリングの有用性評価と品質管理手法の策定|抗 HER2 抗体-薬物複合体トラスツズマブ-デルクステカンの抗腫瘍効果の増強を指向した既存医薬品の探索|免疫チェックポイント阻害薬の抗腫瘍作用と副作用に対する抗ヒスタミン薬の効果|nanoLC-質量分析装置によるボトムアッププロテオミクスを起点とした慢性腎臓病誘発性の認知機能低下機構の原因探索|Utility of Modeling and Simulations in Drug Development: Contrasting Japan and US Descriptions of PBPK Modeling from Package Inserts|Clinical Evaluation of [18F]SMBT-1 PET as a Biomarker of Reactive Astrogliosis in Neurological Conditions
O02
一般演題(口演)2
非臨床研究・トランスレーショナルリサーチ・その他
座長:嶋田 顕、座長:杉山 大介
11:10
井上結加里{いのうえゆかりINOUEYUKARI}|河西希実{かさいのぞみKASAINOZOMI}|鯉沼美帆{こいぬまみほKOINUMAMIHO}|宮野咲紀{みやのさきMIYANOSAKI}|吉岡英樹{よしおかひできYOSHIOKAHIDEKI}|藤山信弘{ふじやまのぶひろFUJIYAMANOBUHIRO}____大戸茂弘{おおどしげひろODOSHIGEHIRO}|座間味義人{ざまみよしとZAMAMIYOSHITO}____漆原尚巳{うるしはらひさしURUSHIHARAHISASHI}|岡田佑輔{おかだゆうすけOKADAYUSUKE}|津田聡{つださとるTSUDASATORU}|佐々木貴史{ささきたかしSASAKITAKASHI}|中澤徹{なかざわとおるNAKAZAWATORU}|関弘翔{せきひろとSEKIHIROTO}|川村駿太{かわむらしゅんたKAWAMURASHUNTA}|青山隆彦{あおやまたかひこAOYAMATAKAHIKO}|辻康弘{つじやすひろTSUJIYASUHIRO}|細野裕行{ほそのひろゆきHOSONOHIROYUKI}|田村智樹{たむらともきTAMURATOMOKI}|神亮太{じんりょうたJINRYOTA}|中里裕貴{なかざとゆうきNAKAZATOYUKI}|樋坂章博{ひさかあきひろHISAKAAKIHIRO}|佐藤洋美{さとうひろみSATOHIROMI}|小玉鮎人{こだまあゆとKODAMAAYUTO}|三島和夫{みしまかずおMISHIMAKAZUO}|大田秀隆{おおたひでたかOOTAHIDETAKA}____一般演題(口演)3生物統計/薬剤疫学・データ解析____新型コロナウイルス感染妊婦における妊娠転帰の実態調査|閉塞隅角緑内障禁忌薬剤の急性緑内障発作発症リスクの推定|経口ビスホスホネート製剤の服用間隔におけるアドヒアランス及び薬剤継続率に関する調査|限られたデータから臨床データ合成を創出する生成モデルの比較検証|機械学習を利用したバイオマーカーの一斉解析に基づく心不全の長期進行モデル解析|スマートフォンアプリによる歩行速度評価と軽度認知障害予測解析
O03
一般演題(口演)3
生物統計/薬剤疫学・データ解析
座長:大戸 茂弘、座長:座間味 義人
14:15
栗原百萌{くりはらももえKURIHARAMOMOE}|小澤秀介{おざわしゅうすけOZAWASHUSUKE}|小野未央里{おのみおりONOMIORI}|小渕開{おぶちかいOBUCHIKAI}|金子卓也{かねこたくやKANEKOTAKUYA}____安藤雄一{あんどうゆういちANDOYUICHI}|矢野育子{やのいくこYANOIKUKO}____岡田佑輔{おかだゆうすけOKADAYUSUKE}|漆原尚巳{うるしはらひさしURUSHIHARAHISASHI}|山折大{やまおりさとしYAMAORISATOSHI}|後藤美賀子{ごとうみかこGOTOMIKAKO}|八鍬奈穂{やくわなほYAKUWANAHO}|山根律子{やまねりつこYAMANERITSUKO}|村島温子{むらしまあつこMURASHIMAATSUKO}|内藤隆文{ないとうたかふみNAITOTAKAFUMI}|勝部友理恵{かつべゆりえKATSUBEYURIE}|平大樹{ひらだいきHIRADAIKI}|片田佳希{かただよしきKATADAYOSHIKI}|梅村圭祐{うめむらけいすけUMEMURAKEISUKE}|卜部裕月{うらべゆづきURABEYUZUKI}|津田真弘{つだまさひろTSUDAMASAHIRO}|中川俊作{なかがわしゅんさくNAKAGAWASHUNSAKU}|長尾美紀{ながおみきNAGAOMIKI}|伊達洋至{だてひろしDATEHIROSHI}|寺田智祐{てらだともひろTERADATOMOHIRO}|菱沼英史{ひしぬまえいじHISHINUMAEIJI}|上田昭子{うえだあきこUEDAAKIKO}|前川正充{まえかわまさみつMAEKAWAMASAMITSU}|齋藤さかえ{さいとうSAITOSAKAE}|木下賢吾{きのしたけんごKINOSHITAKENGO}|仲吉朝希{なかよしともきNAKAYOSHITOMOKI}|小田彰史{おだあきふみODAAKIFUMI}|平澤典保{ひらさわのりやすHIRASAWANORIYASU}|平塚真弘{ひらつかまさひろHIRATSUKAMASAHIRO}|土岐浩介{どきこうすけDOKIKOSUKE}|山田武史{やまだたけしYAMADATAKESHI}|宇田将人{うだまさとUDAMASATO}|山本祥之{やまもとよしゆきYAMAMOTOYOSHIYUKI}|小林真理子{こばやしまりこKOBAYASHIMARIKO}|土屋輝一郎{つちやきいちろうTSUCHIYAKIICHIRO}|本間真人{ほんままさとHOMMAMASATO}____優秀発表賞審査セッション1優秀演題1____ベンゾジアゼピン受容体作動薬の長期処方実態と診療報酬改定の影響評価|本邦における大規模統合データベースを用いた胃粘膜保護薬服用妊婦の現状と母児アウトカムの評価|肺移植患者におけるバルガンシクロビル投与後の骨髄抑制に及ぼすNUDT15遺伝子多型の影響|5-FU解毒代謝反応を触媒するDHPaseの遺伝子多型バリアントによる酵素活性の変化|進行再発胃癌に対するラムシルマブ併用化学療法の治療効果におよぼすプロトンポンプ阻害薬の影響
EPS01
優秀発表賞審査セッション1
優秀演題1
座長:安藤 雄一、座長:矢野 育子
15:20
中野晴斗{なかのはるとNAKANOHARUTO}|米山洸一郎{よねやまこういちろうYONEYAMAKOICHIRO}|室井宏仁{むろいひろひとMUROIHIROHITO}|四ケ所慶介{しかしょけいすけSHIKASHOKEISUKE}|瀬田竜平{せたりゅうへいSETARYUHEI}|FumiyaWatanabe{WATANABEFUMIYAわたなべふみや}____本間真人{ほんままさとHONMAMASATO}|辻泰弘{つじやすひろTSUJIYASUHIRO}____吉門崇{よしかどたかしYOSHIKADOTAKASHI}|鈴木優樹{すずきゆういSUZUKIYUI}|中村亮{なかむらりょうNAKAMURARYO}|飯田理文{いいださとふみIIDASATOFUMI}|岡美佳子{おかみかこOKAMIKAKO}|千葉康司{ちばこうじCHIBAKOJI}|齋藤智久{さいとうともひさSAITOTOMOHISA}|田村亮{たむらりょうTAMURARYO}|灘井崇宜{なだいたかのぶNADAITAKANOBU}|入江慶{いりえけいIRIEKEI}|福島恵造{ふくしまけいぞうFUKUSHIMAKEIZO}|杉岡信幸{すぎおかのぶゆきSUGIOKANOBUYUKI}|崎園賢治{さきぞのけんじSAKIZONOKENJI}|橋田亨{はしだとおるHASHIDATOHRU}|室井延之{むろいのぶゆきMUROINOBUYUKI}|若宮卓也{わかみやたくやWAKAMIYATAKUYA}|池川健{いけがわたけしIKEGAWATAKESHI}|岩野麗子{いわのれいこIWANOREIKO}|上田秀明{うえだひであきUEDAHIDEAKI}|馬込武幸{まごめたけゆきMAGOMETAKEYUKI}|KojiFuruuchi{FURUUCHIKOJIふるうちこうじ}|KeijiFujiwara{ふじわらけいじFUJIWARAKEIJI}|KazuhikoHanada{はなだかずひこHANADAKAZUHIKO}|MasashiIto{いとうまさしITOMASASHI}|TatsuyaKodama{こだまたつやKODAMATATSUYA}|AkioAono{あおのあきおAONOAKIO}|SatoshiMitarai{みたらいさとしMITARAISATOSHI}|KozoMorimoto{もりもとこうぞうMORIMOTOKOZO}____一般演題(口演)4薬物動態・薬力学/TDM1____DPP-4阻害薬シタグリプチンの生理学的薬物速度論解析による薬効予測モデルの検討|非線形混合効果モデリングを用いた曝露量 - 反応解析におけるベースライン反応値の用量群間不均衡の影響|重症・中等症 COVID-19 患者における remdesivir 活性代謝物 GS-441524 の曝露反応関係の再評価|肺動脈性肺高血圧症小児患者のタダラフィルの PVRI 測定時期設定のための薬効予測モデルの開発|Lisinopril の標的蛋白への結合性を組み入れた生理学的薬物速度論による薬効予測|Safety and efficacy of clofazimine are correlated with its serum concentration:Findings of a prospective observational study for NTM-PD
O04
一般演題(口演)4
薬物動態・薬力学/TDM1
座長:本間 真人、座長:辻 泰弘
16:25
曳野圭子{ひきのけいこHIKINOKEIKO}|前田章光{まえだあきみつMAEDAAKIMITSU}|梁瑶{りょうようLIANGYAO}|八木健太{やぎけんたYAGIKENTA}|山田靜雄{やまだしずおYAMADASHIZUO}|田中敏博{たなかとしひろTANAKATOSHIHIRO}____濱田哲暢{はまだあきのぶHAMADAAKINOBU}|高田龍平{たかだたっぺいTAKADATAPPEI}____庄司健介{しょうじけんすけSHOJIKENSUKE}|齊藤順平{さいとうじゅんぺいSAITOJUMPEI}|歌野智之{うたのともゆきUTANOTOMOYUKI}|竹林晃{たけばやしあきらTAKEBAYASHIAKIRA}|富澤大輔{とみざわだいすけTOMIZAWADAISUKE}|加藤元博{かとうもとひろKATOMOTOHIRO}|松本公一{まつもときみかずMATSUMOTOKIMIKAZU}|石川尊士{いしかわたかしISHIKAWATAKASHI}|河合利尚{かわいとしなおKAWAITOSHINAO}|中村秀文{なかむらひでふみNAKAMURAHIDEFUMI}|莚田泰誠{むしろだたいせいMUSHIRODATAISEI}|松尾恵太郎{まつおけいたろうMATSUOKEITARO}|安藤仁{あんどうひとしANDOHITOSHI}|盛重純一{もりしげじゅんいちMORISHIGEJUN-ICHI}|室圭{むろけいMUROKEI}|内田幸作{うちだこうさくUCHIDAKOSAKU}|田近正洋{たじかまさひろTAJIKAMASAHIRO}|前田修{まえだおさむMAEDAOSAMU}|西田一貴{にしだかづきNISHIDAKAZUKI}|クレティエンバジル{CHRETIENBASILE}|安藤雄一{あんどうゆういちANDOYUICHI}|高岡麻佑{たかおかまゆTAKAOKAMAYU}|佐川真琳{さがわまりんSAGAWAMARIN}|相澤風花{あいざわふうかAIZAWAFUKA}|新村貴博{にいむらたかひろNIIMURATAKAHIRO}|合田光寛{ごうだみつひろGODAMITSUHIRO}|川田敬{かわだけいKAWADAKEI}|石澤有紀{いしざわゆきISHIZAWAYUKI}|石澤啓介{いしざわけいすけISHIZAWAKEISUKE}____一般演題(口演)5ゲノム薬理学/バイオマーカー 医薬品適正使用____ボリコナゾールによる肝胆道系障害・血小板減少に CYP2C19 の遺伝子多型情報が関連する可能性|パクリタキセルによる治療早期の重篤な好中球減少に対するABCB1遺伝子バリアントの及ぼす影響|Genomic profiles of patients with skin melanoma in the era of immune checkpoint inhibitors|造血幹細胞移植前処置薬とシナジー効果を示す薬剤の探索とそのメカニズムの解明|ポリファーマシーによる抗コリン性有害事象回避のための抗コリン負荷スコアの開発と有用性|回復期病棟に入院中の高齢者における多剤服用に対する取り組み
O05
一般演題(口演)5
ゲノム薬理学/バイオマーカー 医薬品適正使用
座長:濱田 哲暢、座長:高田 龍平
8:50
-____-________開会式____-
OPENING
開会式